「デジタル機器で矯正期間を短縮できる治療」とは
当医院で行なっている「デジタル機器で矯正期間を短縮できる治療」は、
「矯正期間を短縮できる治療」と「デジタル機器による矯正」のコンビネーション治療です。
口腔内光学スキャナーでお口の中をスキャンし、CTと3Dデジタルシミュレーションを連動させることでコンピューター上に患者さまのお口の中を再現し、治療計画のシミュレーションを設計いたします。
歯茎の中に埋まっている歯根部分なども視覚化し、無理な位置に歯を移動させない治療計画を組み立てていくことができます。また、矯正力を作用させていくワイヤーはロボットによって精巧に曲げられておりますので、寄り道の少ない歯の移動が可能です。
このようなデジタル設備の技術革新の力と外科手術・レーザー・振動などのさまざまな治療を併用して患者さまのご要望に沿えるよう治矯正期間をコントロールして短縮する治療方法が、「デジタル機器で矯正期間を短縮できる治療」です。
「デジタル機器による矯正」とは、3Dシミュレーションによって、患者さまのお口の中の状態を立体的に再現。
その立体画像をコンピューター画面で動かしながら、矯正治療の進行をシミュレーションして、どんな仕上がりになるか、注意すべき点がないかなどを患者さまにわかりやすく共有できるシステムです。
3Dシミュレーションによる治療の進行
「デジタル機器による矯正」の大きなメリットは、詳細でわかりやすい3Dシミュレーションによって、治療の進行を事前に患者さまと一緒に確認できることです。
治療中、または治療後までの歯の動きのシミュレーションはもちろん、患者さまの顎骨の中まで詳細なデータを得て、起こりうるリスクや治療完了時のイメージを把握したり、顔の形の変化まで緻密に再現します。
「デジタル機器による矯正」はアメリカでスタートし、現在は日本国内でも普及しつつあります。
これからの矯正治療ではスタンダードなものになると考えられます。当医院では「デジタル機器による矯正」行なうため、下記のようなシステムを導入しています。
- 「スキャナーとロボットによるワイヤー作製システム」
- コーンビームCTによる立体撮影
- お顔の3Dシミュレーション
当医院は、表側矯正、舌側矯正、マウスピース型矯正装置による治療、いずれも「デジタル機器による矯正」で対応させていただきます。患者さまのご希望で自由にお選びいただけます。
「スキャナーとロボットによるワイヤー作製システム」
「スキャナーとロボットによるワイヤー作製システム」とは、「デジタル機器による矯正」の先駆け的な治療システムです
専用のスキャナーを使い、コンピューター上で患者さまの口腔モデルを作製します。さらにCTスキャンと組み合わせることで、これまで不可能だった骨の内部まで把握して、映像として可視化できるようになりました。
これにより、患者さまの顎の中がどんな状態になっていて、矯正治療を進める際にどんなリスクが隠れているかも事前にチェックできるので、当医院の従来の治療に比べて、より細やかで丁寧な治療を行なうことができます。
「スキャナーとロボットによるワイヤー作製システム」による矯正治療の流れ
スキャナーを使った情報取得
最初に専用のスキャナーなどを使い、患者さまの顎骨、歯や歯根、顎関節の動きなどの情報を取得します。
得られたデータをもとに、システム上で顎や歯並びを再現して、コンピューター上に仮想的に患者さまのお口(仮想モデル)を作ります。

現状把握、診断、治療法の提案
その仮想モデルをもとに、現状の把握や、診断、最適な治療法の提案など治療方針の立案を行ないます。
患者さまにご理解いただいたうえで、さらに詳細な治療計画を作り、治療中の歯の動きのシミュレーションや、完成後のイメージを確認します。
メリットやデメリットなどを丁寧にお伝えし、納得いただいたうえで治療法をお選びいただきます。

矯正用のワイヤーをデザイン
その後、患者さまの歯に、矯正装置のブラケットなどを装着して、再度装置のついた状態で口腔内をスキャンし、そのデータをもとに矯正用のワイヤーをデザインします。
これまでは医師が手作業で行なってきたワイヤーの調整も、ロボットが患者さまのお口のデータに沿って作製するので、誤差が少なく、一人ひとりにぴったりの形を作り出すことが可能です。
これにより、治療内容に無駄が出ず期間短縮にもつながります。

「スキャナーとロボットによるワイヤー作製システム」のメリット
- 無駄のない治療計画を立てることで、矯正治療期間が短縮されます
- 骨の内部のリスクを確認できます
- 患者さま一人ひとりに合わせ、より繊細にカスタマイズされたワイヤーを使います
- 仕上がりのイメージや治療中の歯の動きなど、鮮明なシュミレーション画像で伝えることができるため、患者さまにとって治療内容がイメージしやすく、より納得のうえ、治療を受けていただくことができます
当医院では歯の表面に装置をつける表側矯正はもちろん、舌側矯正や、「マウスピース型矯正装置による治療」も、「スキャナーとロボットによるワイヤー作製システム」で対応可能です。
コーンビームCT
従来のCT(ファンビームCT)よりもさらに詳細なデータを得られるコーンビームCTを導入しています
一度の撮影において、短時間で骨や歯、歯根の状態まで、詳細で立体的な画像を得ることができます。
歯根の状態や骨の形状、埋伏歯など、骨の内部のリスクまで確認ができ、また椅子に座ったまま受けることができるため、閉所が苦手な患者さまにも負担がありません。
矯正治療は歯をきれいに並べるだけでなく、正しい噛み合わせを作り出す必要があります。
お口のデータを立体的に捉えて、治療のシミュレーションをしたり、顎の動きや、顎変形症などに対応するためにも、矯正治療においてコーンビームCTは非常に大きな役割を担っています。
コーンビームCTのメリット
- 従来のCTに比べ、より精密な3Dデータを得ることができます
- 撮影時間が短いため被ばく量が少なくすみます
- 椅子に座って撮影するため、患者さまの負担が軽減されます
- 骨や歯など硬い組織を緻密に診断することに優れています
- 神経や血管も把握できるため、抜歯や埋伏歯の除去などの際に、より考慮した治療計画を立てることができます
コーンビームCTのデメリット
- 照射野を広げると被爆量は増大する
お顔の3Dシミュレーション
矯正治療によるお顔の変化を立体的にシミュレーションできるシステムです
当医院では、患者さまのお顔を立体的に再現して、矯正治療によってどのように変化していくか、顔貌の3Dシミュレーションを行なっています。
デジタルX線や、CT画像などの情報と合成して、コンピューター分析を行ないます。
これによって、骨の内部から動いて変わっていく様子に連動し、お顔立ちがどのように変化するかを360度あらゆる角度から再現することができます。
リアリティの高い画像データにより、治療完了後のイメージはもちろん、治療中の変化までご確認いただけます。
精密機械による装置作製
患者さま一人ひとりのデータにあわせてロボットが精密に作製するオーダーメイドの矯正装置
「スキャナーとロボットによるワイヤー作製システム」は、口腔スキャナーで立体的に患者さまの歯型のデータを採取し入力することで、スピーディに患者さまのためにカスタマイズされた矯正装置、ブラケットやワイヤー作製を実現します。
ロボット(精密機械)が患者さま一人ひとりのお口のデータに沿って、ぴったりの矯正装置を作製します。ワイヤーだけでなく、ブラケット(歯につける装置)までカスタマイズされた形状を、オーダーメイドで作製します。
特にワイヤーはロボットが正しい角度で作り出すため、誤差が非常に少なく、精確性に優れた一人ひとりにぴったりの形を作製することが可能です。
また、あらかじめ装置を装着して歯を動かしていく治療計画をシミュレーションできるため、事前により詳細に治療ゴールを確認することができます。