当医院の治療の流れ
患者さまのお口の状態は千差万別。お悩みやライフスタイル、希望されるゴールも異なります。
さらに当医院では矯正治療の方法もさまざまです。より良い治療を納得してお受けいただけるよう、スタッフ一同、患者さま一人ひとりに合わせた治療のご提供に努めております。
矯正治療の進め方
当医院では理事・顧問の診療時間をしっかり確保し、できるだけ患者さまをお待たせすることのないよう、新しいシステムを取り入れ、充実した診療を提供しております。
来院前・予診票の記入とご予約
- 予診票をダウンロードして事前にご記入いただきます
- 完全予約制で来院後の患者さまをお待たせいたしません。事前に必ずご予約をお願いします


初診・カウンセリング・お悩みやご希望のヒアリングと治療の説明
- 模型やサンプルを使ってわかりやすくご説明いたします
- 予診表、身分証(保険証、運転免許証など)をご持参ください


精密検査・診断や治療に必要な精密データの取得
- レントゲン・CT撮影/レーザー虫歯診断器/歯型取得/写真撮影(口腔内・顔面)


診断・治療計画の立案・ご説明
検査結果による診断と治療法のご提案
- 検査結果をもとに可能な矯正方法をご提案します
- 3Dシミュレーションによる治療中のイメージと仕上り確認
- 各治療法のメリットや注意点などもご説明します


矯正治療前の処置
虫歯・歯周病などの治療・プラークコントロールなど
- 矯正治療中は虫歯になりやすいため、ケアを徹底してから治療を始めます


矯正治療開始・動的処置のスタート
- 一般矯正・舌側矯正の場合は、歯に矯正装置を装着します
- 「歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正(歯科)治療」の場合は、インプラント埋入手術後、しっかり定着が確認できてから矯正装置の装着を行ないます
- 「マウスピース型矯正装置による治療」の場合は、装置の作製(約3週間〜)完了後、ご利用方法やお手入れなどをご説明したうえで治療を始めます


通院・装置交換・チェック・クリーニング
- 2週間〜1ヵ月に1回程度、チェックと装置の交換をします
- 口腔内クリーニングなどのケアをします


装置除去・動的処置の完了
- 一般矯正・舌側矯正の場合は装置を除去します
- 「歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正(歯科)治療」の場合は、あわせて埋入インプラントの除去手術を行ないます
- 「マウスピース型矯正装置による治療」の場合、除去作業は不要です


保定治療・歯の後戻りを防ぐための処置
- 保定装置を作製・装着します
- 「マウスピース型矯正装置による治療」の場合は、装置をそのまま保定にも利用できます


定期メンテナンス・クリーニング・定期チェックなど
歯のクリーニングや歯周病予防、万一後戻りした場合の早期発見など、矯正治療で実現した美しく健康的な歯並びを長く保つために、定期的にメンテナンスに通われることをおすすめします。

3Dシミュレーションによる診断

当医院では、3Dシミュレーションによる予知性の高い治療を行なっています。3Dシミュレーションを可能にしているのは、コンピューターによる解析と治療器具の作製を行なう「CAD/CAM」です。
なかでも、当医院で使用している機器は、細やかで丁寧な矯正装置のオーダーメイドを実現します。